本校では、経験、目ざすライセンスの種類などの条件により3つのコースが設定されています。いずれのコースでも、INFAの定めるプログラムに沿った、最高品質の知識と技術が修得できます。
※実務経験がない方は、日本美容専門学校総合美容科(全日制・2年間)を修了することにより、INFA国際ライセンス受験資格が取得できます。
特別講座 | フェイシャル講座 | ボディ講座 | ||
専門知識・技術理論 | 細胞 | ● | ● | ● |
組織 | ● | ● | ● | |
骨学 | ● | ● | ● | |
筋肉学 | ● | ● | ● | |
皮膚生理学 | ● | ● | ● | |
血液循環 | ● | ● | ● | |
リンパ | ● | ● | ● | |
内分泌 | ● | ● | ● | |
消化器 | ● | ● | ● | |
呼吸器 | ● | ● | ● | |
神経 | ● | ● | ● | |
化粧品学(基礎、原料、成分) | ● | ● | ● | |
テラピー概論 | ● | ● | ● | |
肌質診断(正常肌、老化肌、乾燥肌、脂性肌、ニキビ、毛細血管拡張、色素沈着) | ● | ● | ● | |
脱毛理論 | ● | ● | ● | |
妊婦のためのカウンセリング | ● | ● | ● | |
実践技術 | フェイシャル | ● | ● | ― |
ボディ | ● | ― | ● | |
ネイル(マニキュア・ペディキュア) | ● | ● | ● | |
メーキャップ | ● | ● | ― | |
脱毛 | ● | ― | ● | |
ヘアアレンジ | ● | ● | ― |
■知識教育
INFAエステティック・プログラムの特色の一つは、ヨーロッパで培われた高いレベルの解剖生理学、皮膚生理学の修得を中心とした高度な知識教育にあります。さまざまな皮膚の状態、トラブルを的確に判断しケアを施していく上では、医療従事者にも負けないほどの知識が不可欠。勉強は厳しい面もありますが、ここでの努力は実践の場において大きな自信と信頼へとつながり、エステティシャンとして仕事をする上でかけがえのない武器となってくれることでしょう。
■理論・技術教育

筋肉やリンパといった体の成り立ちまで理解した上で行うINFAの技術は、国境を越えて揺るぎない信頼を集めています。また本校では、日本美容専門学校の蓄積を活かして、ヘア・メイクなどの美容技術全般も本格的に学ぶことができます。INFAの試験では、素肌の美しさを磨くことにとどまらず、ヘアメイクや装いも含め、社会的に完成された女性美を作り上げる総合的な技術が求められることから、本校の教育はINFAから高い評価を得ています。

INFA ゴールドマスターの資格を持つ INFA スクール佐藤校長以下、プラチナ、ゴールドマスターを有する経験豊富なエステティシャンが指導にあたります。
佐藤 美加子(校長)・網倉 糸乃・笠原 道代・矢作明子・上久保 絵里子
<保有資格>
●国際エステティック連盟INFA プラチナマスターエステティシャン
●国際エステティック連盟INFA ゴールドマスターエステティシャン
●CIDESCO インターナショナルエステティシャン
●日本エステティック協会 認定指導講師
●エステティック協会 認定トータルエステティックアドバイザー
●AEA日本エステティック業協会 認定講師
●AEA日本エステティック業協会 認定インターナショナルエステティシャン
●AEA日本エステティック業協会 認定エステティシャン
●日本エステティック機構 認証エステティシャン
●日本ネイリスト協会 技能検定2級
●日本アロマ環境協会 アロマテラピー検定1級
●日本アロマ環境協会 認定アロマアドバイザー
●日本アロマ環境協会 認定環境カオリスタ
●美容師国家資格