毎日通学しながら、美容師をめざす。
時代とともに美容師の仕事の幅は広がり続けています。技術や知識はもちろん、一人ひとりの「美しさ」を引きだすための感性や創造力、コミュニケーション力などが求められるようになりました。日美では、基礎となる技術や知識を身につけるだけではなく、どんな時代にも対応できる柔軟な感性や創造力、コミュニケーション力を高めるプログラムも充実しています。










コース概要
- 学科:専門科(昼間部)
- 募集定員:昼間部370名
- 修業年限:2年
- 入学時期:4月
- 入学資格:高等学校卒業以上
- 取得できる資格
クリエイティブ ヘアデザイナー コース
美容師免許(国家資格)/
日本エステティック協会
・AJESTHE認定エステティシャン、
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン、
・AJESTHE認定ボディエステティシャン/
エステティシャンセンター試験/
JNECネイリスト技能検定試験 1級・2級・3級/
JNAジェルネイル検定試験 初級・中級・上級/
カラーコーディネーター検定(商工会議所)1級・2級・3級、
色彩検定(公益社団法人色彩検定協会)1級・2級・3級/
クリエイティブ ヘアメイクアップ コース
美容師免許(国家資格)/
日本エステティック協会
・AJESTHE認定エステティシャン、
・AJESTHE認定フェイシャルエステティシャン、
・AJESTHE認定ボディエステティシャン/
エステティシャンセンター試験/
JNECネイリスト技能検定試験 1級・2級・3級/
JNAジェルネイル検定試験 初級・中級・上級/
カラーコーディネーター検定(商工会議所)1級・2級・3級、
色彩検定(公益社団法人色彩検定協会)1級・2級・3級/
ジャパン・ビューティーメゾット協会
JBMAメイクアップ検定/
日本化粧品検定/
美肌検定/
日本メイクアップ連盟[MSOJ]/
色彩技能パーソナルカラー検定/
-
デザイン演習Ⅰ・Ⅱ
-
デザイン構成
-
美学芸術学
-
美容心理学
-
クリエイティブワーク
-
英語コミュニケーション
-
美容モード
-
エステ理論・技術
クリエイティブヘアデザイナーコース
-
カットスタイリングデザイン
-
ヘアカラーデザイン
-
パーマデザイン
-
ショートセットアレンジ
-
ネイルアート
-
KIMONOヘアメイク
クリエイティブヘアメイクアップコース
-
ヘア&メイクアップ
授業で学んだ基本技術について、さらに専門的に、深く学びたい。
そんなニーズに応えて、正規の授業の他に追加で学べる講座を用意しました。
学校生活の時間をフルに活かして、自分の武器を育てることができます。
-
ヘアカッティングコース
-
メイクアップコース
-
ネイリストコース
-
アップスタイリングコース
-
着付コース
-
エステティックコース
-
まつげエクステンションコース
そして、 さらにその先の学びへ。
社会環境の変化に対応し、
IT化の波をとらえながら、
いかに学びの質を守り、
さらに深めていくか。
その取り組みの中で、
日美では新しい学びのスタンダードが
生まれ続けています。
Lecture授業が、どこでも、何度でも受けられる。だから、もっと深く理解できる。

美容界から高い信頼を獲得している
日美の教育力。
その経験とノウハウの粋が
織り込まれた第一線の教務・講師陣の、
最高の授業を動画に収め、
デジタルアーカイブ化。
日々の授業での利用をはじめ、
最先端のe-ラーニングシステムを通じて
時間外や、休暇・休校期間中などの
オンライン学習にも活用します。


テキストは手元のタブレットにダウンロードでき、書き込みも自在。板書に煩わされることなく、授業に集中できる。

問題集、視聴履歴などで、到達度も客観的にチェック。オンラインでの学科試験も可能。

Training最高の技術を、マン・ツー・マンのように。間近に見て、学び尽くせる。

ソーシャル・ディスタンスが
求められる中、
プロの技術を「近くで見る」ことが
技術教育をどうするか。
その問題を解決してくれたのが、
ITでした。
教室の黒板を廃し、
大画面モニターに交換。
さらに、全員がタブレットを持ち、
教室内で移動しなくても
すべての学生が手元の画面で
講師の手元を確認できる環境を
整えました。




Communication大切な人と、情報と、つながれるから。楽しさも、安心も、さらに大きく。

新たに導入したe-ラーニングシステムでは、
SNS感覚で、一斉にお知らせを流したり、
個別にコミュニケーションを
取ったりすることも自在。
元来、学校での明るく気軽な
コミュニケーションが持ち味の日美でしたが、
さらに細やかに、
ニーズに応じたコミュニケーションが
広がる環境となりました。






-
CREATION
オリジナル作品制作
課題やテーマを踏まえてイメージワーク、技術や知識を駆使して形に仕上げていく。そうした基礎トレーニングが、日美の実技授業にはふんだんに織り込まれています。 -
CONTESTS
コンテスト
テーマや時間、限られた条件の下で作品を競い合う。学校内外の様々なコンテストの機会は、緊張感を持ちつつ最善の成果を生み出す集中力、対処能力を磨く機会となります。 -
PHOTO
SESSIONフォトセッション
美容の仕事とつながりの深い写真撮影。一つの作品をトータルに創り上げ、写真を通じて表現する取り組みは、美容の仕事の実務に生きる気づきやノウハウが多く得られます。 -
HAIR SHOW
ヘアショー
総合的な作品づくりと、照明や音響なども含むステージパフォーマンス制作に取り組むショーへの挑戦は、美容師としての総合力と、チームワークの大切さやパワーも実感します。 -
SALON TRAINING
アカデミーサロン実習
日美ではトレーニング専用サロンを併設。サロン実習では、実際にお客様を迎え、管理美容師の下でサービス提供を体験します。本物の実践経験から、現場の緊張感や厳しさ、学んだことを活かしていくことの難しさや、大切なポイントを学びます。
-
デザイン演習Ⅰ・Ⅱ
顔と全身の美しいバランス、色彩の役割など美容デザインの基本文法を学び、デッサンなどの実技を通じて表現力を養成。さらに平面から立体まで様々なデザイン制作を通じて、ヘア、メイクそしてアクセサリーも含めたトータル・デザイン力を鍛えます。 -
デザイン構成
構成、形、色、装飾、動きなど、美を形づくる様々な「言葉」を学ぶデザイン構成。「ヘアデザイナー」としての美容師を目指す第一歩として、美しさの要素や成り立ちを理解し、表現していく力を支える土台となる理論を学びます。 -
美学芸術学
美容師は「美しさ」のプロフェッショナル。専門はヘアやメイクでも、お客様や社会の広く多様な美意識を理解することは重要な素養です。絵画、彫刻、音楽、映像、舞台芸術など様々なフィールドの美に触れ、美の歴史や文化を学びます。 -
美容心理学
美容師の仕事において、お客様とのコミュニケーションは非常に大切です。お客様を理解し、信頼と満足を得る上で必要な、コミュニケーションの基礎知識、相互理解、ストレスマネジメントなど、実践に役立つ心理学の知識を学びます。 -
クリエイティブワーク
コミュニケーションや思考の基本である「言葉」を中心に考え、表現することを探求する課目です。テーマを探し、タイトルや構成を考え、情報収集や調査・実践、執筆、編集・デザインを経て、一年かけて卒業論文作品を制作します。 -
英語コミュニケーション
海外からますます多くの人が流入してくるこれからの時代、英語は顧客サービスにおいて大きな武器。ネイティブスピーカーの講師によるこの課目では、サロン会話を想定した表現を中心に実践的なコミュニケーション力の養成を目指します。 -
美容モード
ヘアデザインの歴史と創造のプロセスの双方を学びながら、各学年毎に学びのすべてを注ぎ込んだ作品制作の実践に取り組みます。1年次はスクールコンテスト、2年次は卒業ヘアショーが目指す舞台。その挑戦は、日美生にとって大きな成長の場となります。 -
エステ理論・技術
ヘアスタイリングとともに、美容の重要なフィールドであるエステティック。ヘアと関係の深い顔の皮膚についての学びを深めながら、クレンジング、マッサージ、パックなどのフェイシャルを中心とした基本的な知識と技術を学びます。
-
カットスタイリングデザイン
イメージしたスタイルを創るプロセスを学び、施術する能力を養います。レディースカット・メンズカット、アイロンワークやセット剤を駆使して様々なスタイル創りを学びます。 -
ヘアカラーデザイン
薬剤の特徴やヘアケアの知識を学び、シングルカラー・ダブルカラー・スライシング・ウィービング・ゾーン・ホイリングアレンジ・バレイヤージュなど様々なテクニックを習得します。 -
パーマデザイン
様々な薬剤の特徴やヘアケアの知識を習得。ウイッグや相モデルの実技では、カット&パーマ技術を駆使してデザインパーマを施し、ウエーブスタイルのバリエーションを増やします。 -
ショートセットアレンジ
レザーカット・ピンカール・ローラー・アイロンワークなど様々なアレンジを学び、毛流れやフォルムの美しさをコントロールできる技術を習得、スタイルバリエーションを増やします。 -
ネイルアートコース
ネイルケア・ペイント・3Dエンボス・ジェル・エアブラシなど多彩な技法を学び、コンテストやヘアショーのモデルネイル作りでは、指先全体まで含めた作品世界を創造します。 -
KIMONOヘアメイク
着付の基本から、美容現場でニーズの高い和装のヘアアレンジやメイク等を学びます。浴衣のヘアや成人式でのヘアメイク、和装ブライダルにも役立つスキルを身につけます。
-
ヘア&メイクアップ
ヘアメイクアップアーティストは、それぞれの現場で大きく変わる様々な表現テーマ、環境、モデルの個性などをふまえて、与えられた条件や課題に応える作品を創り出す多様な技術力、コミュニケーション力や柔軟な対応力が求められます。
ナチュラルメイク・ファッションメイク・和装メイク・ブライダルメイク・キャラクターメイク・特殊メイク・ショートロングアレンジ・アイロンテクニック・ホットカーラー・アップスタイルなど、現場撮影や映像系ヘアメイクに必要な多彩な知識と技術を学びます。
-
ヘアカッティングコース
美容師技術の根幹となるカットのデザイン力を高めるためのコースです。ベーシックを基本に、モデルカット、デモンストレーションなどを通し、カットのスペシャリストに必要な総合技術を習得します。 -
メイクアップコース
世の中にメイク情報が溢れる今、時流に左右されない、プロとしてのメイク理論と技術が求められます。顔の骨格や筋肉、色彩、立体についての理解に基づく、正しく幅広いメイクの基礎を学びます。 -
ネイリストコース
ネイルケア、カラー、リペア、エクステンション、アートまで、ネイルの基礎知識・技術を学び、JNECネイリスト技能検定試験1級までの資格取得をめざします。ジェルコースも併設しています。 -
アップスタイリングコース
カジュアルから冠婚葬祭まで、様々な場面で活躍するアップスタイルのテクニック。日本の伝統的なヘアスタイル、パーティヘア、アレンジヘア等をマスターすることで、顧客ニーズへの対応力が広がります。 -
着付コース
美容師の仕事の重要な一角を占める着付。自分での着こなしだけでなく、プロとしてお客様の和装をサポートするための知識や技術を習得し、併せて立ち居振る舞いや作法など、日本文化の「所作の美」も学びます。 -
エステティックコース
フェイシャル、ボディケアの基礎技術・理論を習得することは、美容師としての幅を大きく広げることに役立ちます。日本エステティック協会認定校として、協会認定資格の取得も目指すことができます。 -
まつげエクステンションコース
まつげエクステンションの施術には、美容師資格が必要で、サロン現場でもこの技術へのニーズが高まっています。理論、プレパレーションからリペア、オフにいたるまで、サロンワークに必要な技術を習得します。